2011年10月14日金曜日

ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣



この本は、水平思考の思考法を知るための本である。
世の中には、垂直思考というものと水平思考という思考法があるらしい。
前者は、論理的に考える思考法。
後者は、物事を新しい視点から考える思考法。


垂直思考の本はよく読んでいたが、この手の水平思考の本を読むのは避けていた。
なぜなら、
垂直思考を深めるためには、フレームワークや考え方など”制約”が必要で、"制約"を学べば学ぶほどより垂直思考が深まると考え、
逆に、
水平思考を深めるためには、フレームワークや考え方など”制約”を学ぶと、逆に自由な考えが阻害されてしまうのではないかと考えていたからだ。


そんなひねくれ者な私にとって、フレームワークや考え方などについては学ぶところがなかったが、コミュニケーション方法、自己実現、仕事術といったトピックも多数あったので、そのあたりは大変参考になった。


紹介されていたフレームワークや考え方などは、どれもそんなに難しいものではなく導入しやすいものが紹介されている印象があった。
もし、今後垂直思考を深める課程で垂直思考のドグマにはまったときは、この本を読み返したい。
1984年のMacのCMで出てくるハンマーごとく、垂直思考のドグマを壊してくれるかもしれない。


最後に本の内容から自分が実行してみる事を引用します。


  • DUMB目標を小分けしSMART目標にする。そして目標を手書きで紙に書く
  • 認知バイアスを頭に入れておく
  • 鉄板の面白ろ物語を増やしておく
  • 世界が直面する課題をリストアップする 

0 件のコメント:

コメントを投稿